知らなかった英文法の話
マーク・ピーターセン先生の『続日本人の英語』を読んでいて驚いたことがありました。
私は高校生の頃「副詞節の if の中は未来のことでも現在形」と教わったし、今もそうだと信じていたが、実はそうではないらしいですね。
この事実をしったときは、本当に驚きました。いや、そんなの当たり前じゃないかと思われる英語上級者の方もいらっしゃるとは思いますが、少なくとも私はそんなこと知らなかったですし、高校生相手に堂々と「副詞節の if の中は未来のことでも現在形で表すんですよ」と当たり前のように言っていました。
(もちろん名詞節の場合はこうではないというのは知っていました。自己弁護するつもりはないですけれど・・・。)
では、その違いを少し説明します。
[ If I am late , I will call you.]
これは、なじみ深い [if] の使い方ですね。
つまり、「if の中が現在形で表されています]
「もし遅れてしまったら電話します」
では、次の [ will ] が入ったパターンだとどうなるのでしょうか。
[ If I will be late, I will call you.]
本当にこれは正しいのだろうかと私は首を傾げてしまうけれど、ピーターセン先生は間違っていないというのです。
彼の説明によると、これを日本語訳すれば「もし遅れることになったら、電話します」となるのです。
つまり、「今はまだ遅れる心配はないけれど、これから何か突発的な仕事などが入って遅れることになったら」というときは「 副詞節の if だろうが will を使う」というのです。
また彼は逆に「副詞節の if は未来のことでも現在形で表す」という日本の文法書がおかしいと著書の中で主張しています。そう、未来のことならif節の中でもwill で表すのが普通であると。
では、もう一つ例文を挙げます。
[ If he goes, I will go.]
「もし彼が行くなら、私も行きます。」
これはif節の中が現在形で表現されていて、日本人にはとてもなじみ深いです。
では、ここに[ will ] を入れてみます。
[If he will go, I will go.]
「彼が行くと言うなら、私も行きます」
これから「彼が行く」と言うから(行かないと言うから)、[will] なんでしょうね。
また、[ will ] が入っている分だけ彼の「意志」が反映されていて、[ If he is willing to go, I am willing to go too.] のニュアンスに近い文になっています。
しかし、やはり理屈でそう言われても、ネイティブの感覚を身に付けることは本当に難しいですね。何となくは分かるのですけれど、実際に自分で英文を作る、話すということになったらこの違いをしっかりと意識して使い分ける自信は正直ないですね。
ただ、「 副詞節の if で未来形が使われていても 」 それだけで無条件に間違いになるわけではないということは知っておいて良いのではないでしょうか。
ちなみに、この広く「副詞節の if の中は未来のことでも現在形」という文法が広く信仰されている理由を ピーターセン先生は、 [ If it will rain , I won't go there.] がなぜ間違っているのかを当時の英語の先生たちがうまく説明できず、「 副詞節の if は未来のことでも現在形」と 「理屈抜きのルール」を作ってしまったところにあるのではないかと著書の中で推測しています。
まぁ、これはあくまでも推測ではありますが・・・。
この本を読んでいると自分もさらに日々研鑽を積んで、使える英語を塾の子ども達に教えていかなくてはいけないな、と改めて思いました。では、また何かハッと思う英文法があったらブログで紹介したいと思います。
では、今日はここまで。
私は高校生の頃「副詞節の if の中は未来のことでも現在形」と教わったし、今もそうだと信じていたが、実はそうではないらしいですね。
この事実をしったときは、本当に驚きました。いや、そんなの当たり前じゃないかと思われる英語上級者の方もいらっしゃるとは思いますが、少なくとも私はそんなこと知らなかったですし、高校生相手に堂々と「副詞節の if の中は未来のことでも現在形で表すんですよ」と当たり前のように言っていました。
(もちろん名詞節の場合はこうではないというのは知っていました。自己弁護するつもりはないですけれど・・・。)
では、その違いを少し説明します。
[ If I am late , I will call you.]
これは、なじみ深い [if] の使い方ですね。
つまり、「if の中が現在形で表されています]
「もし遅れてしまったら電話します」
では、次の [ will ] が入ったパターンだとどうなるのでしょうか。
[ If I will be late, I will call you.]
本当にこれは正しいのだろうかと私は首を傾げてしまうけれど、ピーターセン先生は間違っていないというのです。
彼の説明によると、これを日本語訳すれば「もし遅れることになったら、電話します」となるのです。
つまり、「今はまだ遅れる心配はないけれど、これから何か突発的な仕事などが入って遅れることになったら」というときは「 副詞節の if だろうが will を使う」というのです。
また彼は逆に「副詞節の if は未来のことでも現在形で表す」という日本の文法書がおかしいと著書の中で主張しています。そう、未来のことならif節の中でもwill で表すのが普通であると。
では、もう一つ例文を挙げます。
[ If he goes, I will go.]
「もし彼が行くなら、私も行きます。」
これはif節の中が現在形で表現されていて、日本人にはとてもなじみ深いです。
では、ここに[ will ] を入れてみます。
[If he will go, I will go.]
「彼が行くと言うなら、私も行きます」
これから「彼が行く」と言うから(行かないと言うから)、[will] なんでしょうね。
また、[ will ] が入っている分だけ彼の「意志」が反映されていて、[ If he is willing to go, I am willing to go too.] のニュアンスに近い文になっています。
しかし、やはり理屈でそう言われても、ネイティブの感覚を身に付けることは本当に難しいですね。何となくは分かるのですけれど、実際に自分で英文を作る、話すということになったらこの違いをしっかりと意識して使い分ける自信は正直ないですね。
ただ、「 副詞節の if で未来形が使われていても 」 それだけで無条件に間違いになるわけではないということは知っておいて良いのではないでしょうか。
ちなみに、この広く「副詞節の if の中は未来のことでも現在形」という文法が広く信仰されている理由を ピーターセン先生は、 [ If it will rain , I won't go there.] がなぜ間違っているのかを当時の英語の先生たちがうまく説明できず、「 副詞節の if は未来のことでも現在形」と 「理屈抜きのルール」を作ってしまったところにあるのではないかと著書の中で推測しています。
まぁ、これはあくまでも推測ではありますが・・・。
この本を読んでいると自分もさらに日々研鑽を積んで、使える英語を塾の子ども達に教えていかなくてはいけないな、と改めて思いました。では、また何かハッと思う英文法があったらブログで紹介したいと思います。
では、今日はここまで。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする